イベント | 2023.08.22

梵字練習会

『今何故、「梵字」をこんなにも集中して行おうとしているのか』

この練習会の目的は…

一つは、「明るい未来に向けての祈り」
そして、それに伴い2023年に開催される「梵字仏教美術展覧会にむけての学び」です。

50年ほど前に、徳山 暉純先生が、上野の森美術館で仏教美術個展を開き、天下国家の安泰を祈願いたしました。

それから半世紀、徳山暉純先生と學んだ塾生と共に、生涯に一度の一大プロジェクトとして「梵字仏教美術展覧会」の開催予定をしております。

「氣の學問」の集大成として。
また、仏教史上、前例のない試みとして世界の平和と国家、家庭の繁栄、子々孫々にまでご加護が続きますように!と願いを込めて、より多くの塾生様の参加を望んでいます。

それに向けて、梵字に対する心構えや學びの中にある「人としての大切なこと」を鍛錬し、展覧会の成功を達成させたいと考えています。

鮎川義塾名古屋熱田校も、その意義に賛同し、より多くの塾生さまと参加したい所存です。

2023年の開催までに、定期的な勉強会を開催し、みなさまの熟達度をあげるお手伝いをさせていただき、より多くの塾生様にご参加頂けるよう取り組んでいきます。

本練習会は認定講師による梵字の練習会になります。
徳山先生による講義・指導はございませんが、徳山先生が認定した梵字指導者による指導・アドバイスがございます。


INFORMATION
日時 9月15日(金)18:00-20:30
10月14日(土)13:30-16:00
10月27日(金)18:00-20:30
講師 講師:石澤淳子氏(梵字指導者)
参加条件 熱田校の塾生だけでなく、初めての方でもご参加いただけます。
参加費 大人:5,000円/回(税込)
小人(中学生まで):2,000円(税込)
お支払い
方法
当日現金でのお支払い
会場 鮎川義塾 名古屋熱田校
Jステーションビル 2階

〒460-0008 名古屋市中区栄1丁目21番34号

<アクセス>
・地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」6番出口徒歩10分
・地下鉄鶴舞線「大須観音駅」4番出口徒歩10分
持参物 筆、硯、墨汁は必ずお持ちください。

◆あると良いもの:
文鎮 or バインダー、新聞紙、筆置きなど

◆会場で準備しているもの:
コピー用紙(お手本を下に敷いて描きますので半紙よりコピー用紙もしくはスケッチブックをお勧めしています。)、パステル、墨汁
その他 初めて参加される方は、パステル描きから始めます。
次のステップとして筆書きに進んでいただきます。
お問い合わせ 鮎川義塾 名古屋熱田校
(合同会社キャリアアップ・イノベーション)
MAIL:info@ayukawa-atsuta.com
TEL:052-218-3463